北九州結婚式場特集!あなたにぴったりな会場が見つかる♪ » 結婚準備のダンドリnote » 結婚式のテーマを決めておく

公開日: |最終更新日時:

結婚式のテーマを決めておく

結婚式を挙げるまでには、準備しなければならないことがたくさんあります。スケジュール通りにスムーズに準備を進めるためには、まず結婚式の大まかなイメージを持つとよいでしょう。

しかし、大まかなイメージを持つといってもなかなか難しいですよね。そんなときには、結婚式の「テーマ」を決めてみてはいかがでしょうか。テーマを決めるメリットや、決めるためのアイデアを紹介します。

結婚式にテーマをもつメリットって?

結婚式を挙げることを決めたら、おふたりでどんな結婚式をつくっていくか考えるワクワクする時間が始まりますね。規模や結婚式場、演出など、結婚式のスタイルはさまざまです。

選択肢が多すぎると選ぶことが難しくなってしまいますが、結婚式に「テーマ」を持つことで、楽しく効率的に準備を進めることができます。テーマを決めると、結婚式全体を統一感ある雰囲気に仕上げることが可能です。結婚式場を選ぶ際や、プランナーやスタッフの方と打ち合わせをする際にも、イメージが伝わりやすくなります。また、おふたりらしいテーマの結婚式を開催することで、ゲストにも感謝の気持ちや想いを届けることができるでしょう。

結婚式のテーマを決める方法(アイデア)

テーマを決める際におすすめのアイデアを紹介しますので、おふたりらしい結婚式を挙げるための参考にしてみてくださいね。色、季節、自然、趣味、食べ物・飲み物、テイストの6つです。一つのアイデアを選んでもよいですし、複数を組み合わせてテーマを決めるのもよいでしょう。

「色」から決める

結婚式のテーマカラーは、統一感を出すために必要不可欠です。おふたりの好きな色はもちろん、おふたりの趣味から連想する色を使う方法もあります。たとえばアウトドアが趣味ならグリーン、サーフィンが趣味ならブルーを使うなど。ドレスや装花、ペーパーアイテム、引き出物などにその色を取り入れることで、結婚式全体のコーディネートが決まりますよ。

色がもつイメージも参考にしてみてください。グリーンはナチュラルな雰囲気、ブルーは神聖なイメージを持っています。イエローは明るさや爽やかさ、オレンジは元気やぬくもり、レッドは情熱や華やかさ、ピンクは優しさやキュートさ、ラベンダーは上品さや高級感、ホワイトは清潔感や純粋さといったイメージです。

「季節」から決める

結婚式のテーマに季節を取り入れる方法もあります。春夏秋冬から連想される色やモチーフ、お花などを使うと季節感がアップしますよ。たとえば七夕をテーマにした結婚式の場合、夜空をイメージしたテーブル装飾や天の川風のデコレーションケーキ、和柄や星空柄のドレスなどで七夕を表現することができます。個性的でゲストの印象に残る結婚式をつくることができそうですね。

そのほか、3月〜5月なら桜やチューリップ、6月〜8月なら海や花火、ひまわり、9月〜11月ならハロウィンや紅葉、コスモス、12月〜2月ならクリスマスやバレンタインを連想させるモチーフを取り入れるのも素敵です。

「自然」から決める

自然からテーマを見つけるのも一つの方法です。おふたりの思い出や好きなものを表現するような自然や動物、お祝いごとにふさわしい縁起物の象徴などから選ぶとよいでしょう。

たとえば、夜桜をテーマにした結婚式の場合、桜の咲く夜の公園を全体のイメージにして、桜を散りばめた招待状、装花を引き立てるホワイトのテーブルコーディネート、ランタンや桜の木を飾ったステージにするといったアイデアがあります。平和と幸福を象徴するハト、変化と喜びの象徴である蝶、「不苦労」を当て字にしたフクロウなども、結婚式に人気のモチーフです。

「趣味」から決める

おふたりの趣味からテーマを考えて結婚式全体の統一感を持たせるのもオシャレです。映画鑑賞が趣味のおふたりなら、好きな映画のパロディ風に映像演出やペーパーアイテムをアレンジしたり、映画を連想させる小物を取り入れるとよいでしょう。

たとえば、『パリの恋人』でオードリー・ヘプバーンが持っていたすずらんのブーケ、『ティファニーで朝食を』をイメージしたウェディングドレス、『チャーリーとチョコレート工場』のゴールデンチケットのような招待状などアイデアは幅広く、おふたりらしい個性的な結婚式をつくることができるでしょう。

「食べ物・飲み物」から決める

食べ物や飲み物からテーマを決めるのもおすすめです。おもてなしに直結するので、ゲストへの感謝の気持ちを伝えやすいテーマと言えるでしょう。おふたりの出身地の特産物や好きな国の料理、出会いのきっかけになった食べ物や飲み物などを振る舞うといったことが考えられます。カジュアルなパーティーなら、ゲストが嗜好に合わせて選べるようビュッフェ形式にするのも一つです。

新郎新婦自らが、こだわりの食べ物や飲み物をサービスしながらテーブルラウンドする演出を取り入れる方もいらっしゃいますよ。ゲストに楽しんでもらいたいという気持ちが伝わる演出です。

「テイスト」から決める

大人可愛い、アットホーム、ヨーロピアンといったテイストからテーマを決めると、結婚式全体の統一感を出しやすいでしょう。

たとえば大人可愛いテイストなら、ニュアンスピンクやサーモンピンクなどの大人っぽい色をメインに、ゴールドやシャンパンカラーなどを差し色にするとテーマに沿った会場をつくることができます。レースやキャンドル、グラスなどの高級感ある小物と、チュールやバルーンなどの可愛い小物を組み合わせるのも素敵です。さらにチュールやレース、お花のモチーフなどを使用したドレス、Aラインのドレス、サーモンピンクのドレスなどを選ぶと、大人可愛いテイストに仕上げられるでしょう。

まとめ

結婚式にテーマをもつと、結婚式全体をコーディネートしやすくなりますよ。全体像が見えてきたら、大まかなスケジュールを立てて、結婚式場選びを進めることもできます。おふたりの想いやゲストへの感謝は自由に表現してよいので、紹介したアイデア以外のテーマでも、もちろん構いません。

テーマ選びに迷ったら、結婚式場をいくつか見学してみてプランナーさんやスタッフさんに相談してみるのもおすすめです。準備を進めていくなかで、きっとおふたりらしいテーマを見つけられるでしょう。

北九州で人気の式場を比較
イメージ

北九州の小倉周辺にある人気の結婚式場を「駅からの距離×費用相場」で紹介!ホテル、ゲストハウスごとでさまざまな軸で比べてみました♪

駅チカでゲストも喜ぶ♪ホテルウェディング特集
イメージ

費用を抑えつつも上質な結婚式が挙げられる、駅チカの人気の結婚式場を比べてみました。